こんにちは。コメアオです。
今回のブログのテーマは、”フィリピンのオルティガス地区はショッピングモールがたくさん! “についてです。
フィリピンには大小たくさんのショッピングモールがあり、その中でもひときわたくさんショッピングモールがある街がオルティガス地区です。
オルティガス地区にはざっと数えただけでも5つショッピングモールがあります。
どんなショッピングモールがあるのか見ていきましょう。
オルティガス
オルティガス地区はメトロマニラ首都圏のマンダルーヨン市内の東側に位置しています。
オルティガス地区は、EDSA通り、ショーブルーバード通り、オルティガス通り、サンミゲル通りに囲まれています。
オルティガスにいくおすすめ交通手段はGrabか電車です。
Grab Carでマカティからオルティガスへ行く場合は、約150ペソです。
Grab Carを使用すればするほどポイントがたまりリワードととしていろいろな物と交換ができます。クレジットカードでの支払いが可能な為、Grab Carを使用する際にクレジットカードで支払うとGrab Carのポイントとクレジットカードのポイントが貯まります。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『フィリピンの交通手段 Grab』についてです。日本ではあまり馴染みのないGrabですが東南アジアを中心に人気がありフィリピンでも現在Grabの配車サービスがあり毎日[…]
EDSA通りはいつも渋滞しているので渋滞を避けたい方は電車で行く事をおすすめします。
MRTでマカティからオルティガスへ行く場合は、約20ペソです。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『フィリピンの交通手段 電車編』についてです。現在メトロマニラ市内では4路線あります。・Philippine National Railways (PNR)[…]
オルティガス地区には、Philippine Stock Exchange Centerのビル内外にいくつかの証券会社が入っているので、株や投資に興味がある方はオルティガス地区を覚えておくと良いです。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『【フィリピン証券会社】COL Financial 口座開設手順』についてです。フィリピンで証券会社の口座を開きたい。と考えているならフィリピンの大手証券会社 COL[…]
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、”【フィリピン証券会社】Timson Securities 口座開設手順“についてです。Timson Securitiesの魅力はなんと言ってもプラットフォームをカス[…]
ショッピングモール
SM MEGAMALL
オルティガス地区の中で代表的なショッピングモールはSM MEGAMALL です。
SM MEGAMALL はフィリピンに来た事がある方は知っていると思いますが、フィリピンで最大の財閥SMグループが経営していて、SM MEGAMALL はケソンシティにあるSM North EDSA に次いで2番目の大きさを誇るショッピングモールです。
SMで買い物をする時にBDOリワードカードを作っておくとポイントが貯まりお持ちのクレジットカードのグレードによってBDOリワードカードのカタログ内にある物と交換する事ができます。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『BDOリワードカード 目指せアップグレード』についてです。BDOの口座を持っている方は、条件が揃うとBDOリワードカードが送られてくる事を知っていましたか?[…]
Podium
EDSA 通りから行くとPodiumはSM MEGAMALL の裏手に位置しています。
オルティガス地区のビジネス街から見ると1番近いショッピングモールなので昼時やアフター5にはたくさんのビジネスマンがいます。
ポジウムはそんなに大きなショッピングモールではないですがお洒落なレストランがたくさんあり、SMグループが経営しているのでSMグループであるBDOのクレジットカードを作っておくと便利です。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『BDOクレジットカード申請方法』についてです。クレジットカードを持っていると現金を持たずに買い物ができたり支払いをする事が出来ます。また外国で発行されたクレジットカ[…]
Shangri-La Plaza
シャングリラプラザはSM MEGAMALL と隣接する様に建っています。
電車で行く場合、シャングリラプラザはショーブルーバード駅で降ります。
シャングリラプラザはオルティガス地区内の他のショッピングモールと比べると高級感があるモールで高級ブティックのお店が入っています。
毎年シャングリラプラザでは日本映画祭が行われておりフィリピンで日本の映画を見る事ができ、毎年たくさんの人が見に来ています。
JAPAN FOUNDATION MANILA 公式サイト THE JAPANESE FILM FESTIVALは、こちらから確認ができます。
Robinsons Galleria
ロビンソンズ ガレリアは、EDSA 通りとオルティガス通りの交差点に位置しています。
オルティガス通りからグリーンヒルズに”San Juan – Rosario”のサインボートのジープニーに乗って行く事もできます。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、”フィリピンのグリーンヒルズに行ってみた“についてです。何か物を購入する時はどうしますか?先ずはインターネットで価格やスペックを調べますか?それと[…]
ロビンソンズ ガレリアは、Robinson’s Retail Holding, Inc.が経営しておりJGサミットの会社を所有しているゴゴンウェイグループのショッピングモールです。
Starmall EDSA Shaw
スターモールは、EDSA 通りを挟んでちょうどShangri-La Plazaの真向かいにあります。
バスでマカティやアラバンに行く場合は、スターモールのデパート前から乗る事ができます。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『フィリピンの交通手段 バス編』についてです。日本と比べてフィリピンは電車の路線数が極端に少ないですがそのかわりもの凄く発達しているのがバスです。メトロマ[…]
スターモールはオルティガス地区の中のショッピングモールで比較すると比較的に値段が安い品物が揃っている印象があります。
まとめ
オルティガス地区へはGrabCardで行く場合ポイントが貯まり、電車で行く場合渋滞を避ける事ができるので、ポイントを貯めたい方はGrabCarで、渋滞を避けたい方は電車で行く事をおススメします。
オルティガス地区には5つのショッピングモールがある為、ショッピングやレストランに困る事はありません。
マカティのアヤラ地区にあるショッピングモールは全部繋がっていますが、オルティガス地区にあるショッピングモールは繋がっていないので、1日で全てを回るのは難しいかもしれません。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、”フィリピンのマカティでの暮らしは最高“についてです。フィリピンに住んで13年目のコメアオですが、マカティには合計で8年以上住んでいるので特別な思いを持っています。[…]
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Have a nice day!
ブログランキングに参加しています。
順位の確認はこちらからです。
↓↓↓