こんにちは。コメアオです。
今回のブログのテーマは、『欲しい物があったら欲しい物の金額を貯金してから買う4つの理由』についてです。
皆さんはこれから購入を検討している物はありますか?
例えば:
服類
携帯電話
パソコン
カメラ
等
欲しい物はいくらでもあるので欲しい物リストを上げたら切りがないし、新しい商品が次から次へと発売されるので欲しい物をどんどん買っていったら今まで貯めた貯金は直ぐに無くなってしまいますよね。
最悪の場合は借金をしてしまう可能性もあります。
そうならない様に欲しい物があったら何故先ずは欲しい物の金額を貯金をするのが良いのか早速見て行きましょう。
直ぐに買ってはいけない理由
欲しい物の金額を貯金してから買う理由の前に何故欲しい物を直ぐに買ってはいけないのかその理由を見て行きましょう。
考えが変わるかもしれない
街を歩いていたりデパート内を歩いている時にオシャレな服類や最新モデルのパソコンや携帯電話を目にする事があります。
その時に欲しいと思って買おうか買わないか迷う時がありますが、結局その場では欲しい物を買わなくても家に帰ってからしばらくは欲しいと思うかもしれません。
欲しいと思っていろいろと調べているうちにその欲しい物を購入する為に今月の貯金額を削ったり最悪な場合は生活費を削らなければいけない事に気付いたりする事があります。
そうするとそこまでしてまで買わなくてもいいな。と考えが変わってやっぱり買うのを止めたと思い直す事が出来ます。
しかし欲しいと思ってその場で購入してしまって後からやっぱり買わなきゃ良かった。と思っても遅いです。
そうならない様に欲しいと思っても直ぐに買わないで本当に必要かどうか考える時間が必要です。
使う頻度が少なくなる
欲しいと思って良く考えないで直ぐに買ってしまった物は今現在はどの様な状況ですか?
クローゼットの奥に仕舞ってあったり押し入れの中で眠ってたりしてないですか?
人生の中で1度や2度この様な経験があると思います。勿論コメアオも今までの人生の中で数え切れない程この様な経験をしています。
せっかくお金を出して買ったのに使う頻度が少なかったら何で買ってしまったんだ。と思い勿体ないお金の使い方をしたな。と思うかもしれません。
そうならない様に欲しいと思っても直ぐに買わないで本当に必要かどうか考える時間を作るべきです。
欲しい物の金額を貯金してから買う理由
今回のテーマである何故欲しい物の金額を貯金してから買った方が良いのかその理由を見て行きましょう。
貯金額は減らない
欲しい物を直ぐに買ってしまったら貯金額から買った分だけ貯金が減ってしまいます。折角貯金をしたのにこれでは貯金額が減ってしまいます。
しかし欲しい物の金額を先ず貯めてから購入すれば貯金額は減らずに欲しい物を買う事が出来ます。コメアオは電化製品やガジェット類はいつもその分の金額を貯めてから購入しています。
今現在使用している携帯電話は1年貯めてから買いました。欲しいと思って1年前に直ぐに買っていたら当然1年後に買った携帯電はよりスペックは劣ります。1年貯めてから欲しい物を買っても全然遅くはないです。
楽しみが増える
欲しい物の金額を貯めている間ネットでスペックや他の人の意見を調べる事ができ、また他の製品との比較も出来る時間が増えます。比較をする事でいろいろな角度から考える事が出来ます。
コメアオは予算の事を考えながら調べたり他社製品と比較をしたりしている時間がとても楽しいです。携帯電話を1年待って買った時は最新情報が出るたびにワクワクしていました。
いろいろと調べて比較している内に途中でもし考えが変わってしまって欲しい物を要らないと思って買わなかったら買う為に貯めたお金はそのまま貯金する事が出来ます。
我慢する事を覚える
欲しい物を直ぐに買わずに欲しい物の金額を貯めている間はスペック等を見て楽しめると同時に我慢をする事を覚えます。
我慢を覚える事で精神的に強くなります。
欲しい物を直ぐに買っていたのではお金も無くなるし我慢をする事も出来なくなります。
我慢をする事でで抑制ができ自分で自分をコントロールして常に冷静になって物事を考えられるようになります。
大事に使う事が出来る
我慢をして買った物は直ぐに買ったものより愛着が湧くので物を大事に使う事が出来ます。
コメアオは我慢をして買った物はとても大事に使う為、比較的に長く使用する事が出来ます。
今現在使用しているカバンは2000年に買ったのを使っているしメガネは2003年に買ったのを今も使用しています。
その他にも新品で買ったパソコンは平均して約8年は使用しています。中古で買ったパソコンでも平均して約6年は使用しています。
長く物を使う事が出来れば結果的に新しい物を買う必要がなく自然とお金を節約する事が出来ます。
必要な物を購入
ここまで欲しい物を先ずは欲しい物の金額分貯めてから買った方が良いと述べてきました。しかしこれではいくら経っても貯金額は増える事はありません。
ここで大切なのは欲しい物と必要な物をキチンと分ける必要があります。欲しい物でも必要がなかったら買う必要はありません。
欲しい物を何でもかんでも買っていたら貯金額は増えないし生活は向上する事は無いです。欲しいと思っても必要かどうかじっくりと考える必要があります。
まとめ
✔︎ 欲しいと思っても考えが変わるかもしれないので直ぐに購入はせずに考える事が必要です。
✔︎ 欲しいと思って直ぐに買った物はクローゼットや押し入れのなかに入って使用する頻度が減ってしまう可能性が大です。
✔︎ 欲しい物の金額を貯めてから購入すると貯金額は減らないで欲しい物を買う事が出来ます。
✔︎ 欲しい物の金額を貯めている間は製品を比較したりして楽しむ事が出来ます。
✔︎ 欲しい物の金額を貯めている間は買えないので我慢をする事を覚えて精神的に強くなります。
✔︎ 我慢して買った欲しい物は愛着が湧いて大事に使用する事が出来ます。大事に使えば長く使う事が出来ます。
✔︎ 欲しい物でも欲しい物の金額を貯めて欲しい物ばかりを買っていたのでは貯金額は増えません。欲しい物と必要な物をじっくり考えて欲しい物でも必要がなかったら買う必要はありません。
外国に旅行をしたり生活をする場合は日本のルールや常識は通用しません。その国の法律やルールの下で行動をする必要があります。詳しくまとめましたのでご参照ください。
関連記事:
フィリピンでの生活や旅行で注意する6つの事
外国で長期生活するためにやってはいけない3つの事
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のテーマは、『欲しい物があったら欲しい物の金額を貯金してから買う4つの理由』についてでした。
いかがだったでしょうか。
次回のテーマは、『アマゾンで購入してフィリピンに海外発送の場合、送料はどのくらい?』についてです。
Have a nice day!
ブログランキングに参加しています。
順位の確認はこちらからです。