こんにちは。コメアオです。
今回のブログのテーマは、、『【2020年度版】1ヶ月の生活費はフィリピンでどのくらい?』についてです。
フィリピンに長期滞在を予定している方は1ヶ月の生活費が果たしてどのくらいかかるのか気になりませんか?
フィリピンは日本と比べると物価は約5分の1ですがでは一体1ヶ月どのくらいの費用で生活ができるのかコメアオの生活を公開します。
為替レートの計算方法は、例えばお菓子50ペソ x 為替レート約2 = 100円と計算します。『【フィリピンを知る】フィリピンの物価』で詳しく説明しておりますのでご参照ください。
では早速見ていきましょう。
生活費
家賃
10,000ペソ
備考:
現在2人暮らし
場所: マカティ市
マカティ市内でグロリエッタやグリーンベルトに歩いて行ける距離。
間取り: スタジオタイプ
部屋は無く日本でいう1K
広さ: 29sqm
シャワー室やバルコニーも含めて約17畳なので広く無いです。
今現在住んでいる所はコンドーで2015年から借りています。スタジオタイプで広さにもよりますが10,000ペソは他のマカティ市内のコンドーの相場と比べると安いです。
同じ広さで現在借りるとしたら約15,000ペソ前後はします。
コメアオの住んでいるマカティ市はメトロマニラの中心部に位置してどこに行くのにも便利な街ですが、マカティ市やタギッグ市のBGCを離れると家賃相場は下がり物価も下がるので1ヶ月の生活費を低く抑える事はできます。
フィリピンでの 賃貸物件の探し方についてコメアオがこれまで経験してきた事も踏まえてまとめてありますのでご参照ください。
関連記事:
フィリピンで賃貸物件の探し方
フィリピンのマカティでの暮らしは最高
管理費
月平均 約1,600ペソ
管理費の中に水道代や警備費も含まれているので多少前後しますが約1,600ペソぐらいです。因みに水道代は1ヶ月約450ペソから約600ペソです。
フィリピンのマンションは警備員が24時間常駐して警備に当たっている所が多いので外国人は安心して住む事ができます。
電気代
月平均 約2,500ペソ
フィリピンでは4月から6月が1年で最も暑くなる時期なので必然的にエアコンをフル稼働で使用するので電気の使用量は高くなります。
12月から3月は1年で最も過ごしやすい時期になるので扇風機だけで過ごす事ができ電気の使用量は低くなります。
1ヶ月の電気代の目安としてください。
4月から6月 (フィリピンで最も暑い時期)
約2,500ペソから約3,500ペソ
扇風機常時使用+エアコンフル稼働
6月から11月 (フィリピンでは雨季)
約2,000ペソから約3,000ペソ
扇風機常時使用+エアコンは夜のみ使用
12月から3月 (フィリピンでは乾季)
約1,500ペソから約2,500ペソ
扇風機常時使用+エアコン使用せず
メトロマニラ首都圏に住んでいる場合の電気代はメラルコに行って支払いをします。どのような支払い方法があるのかまとめてありますのでご参照ください。
関連記事:
メラルコの電気代の支払い方法は?
食費
1回平均約2,500ペソから約3,500ペソ
コメアオは2週間に1回必ずSMデパートで日常用品や食料品を買い出ししています。何故2週間に1回がいいのか『フィリピンでの食材の買い物は2週間に1回が良い理由』で詳しく説明していますのでご参照ください。
またコメアオはなるべくSMデパートで買い物をするようにしています。その理由は、BDOクレジットカードのポイントやリワードカードのポイントが貯まるからです。日本で言う楽天経済圏です。
BDOのクレジットカードを作っておくとフィリピンに長期滞在をする方は何かと便利だと思います。BDOのクレジットカードの申請方法やBDOのリワードカードについて詳しく説明していますのでご参照ください。
関連記事:
BDOクレジットカード申請方法
BDOリワードカード 目指せアップグレード
インターネット代
1,899ペソ
以前コメアオが加入していたインターネットプランはGlobe At Home Plan 1599でした。Globe At Home Plan 1599は2017年に契約したので現在このプランは無いです。
今あるGlobeのプランで一番近いのがPlan 1699 Go big 20Mbps 600GB で『Globe At Home Plan 1699 Go Big Wireless』だと思います。
2020年3月以降は新型コロナ感染拡大の為、テレワークとなり自宅で仕事をするようになりインターネットの使用量が増えました。
その結果1ヶ月500GBでは足りなくなり2020年5月以降は、『Globe At Home Go Unli Plan 1899 25Mbps』にプランを変更しました。
フィリピンでインターネットの申し込みを予定されている場合、何の身分証明書や書類等を用意すればいいのか詳しくまとめてありますのでご参照ください。
関連記事:
フィリピンでインターネットの申込みから使用までの流れ
携帯電話代
999ペソ
現在のコメアオの携帯電話のプランはGlobe Postpaid Plan 999です。『Globe Postpaid Plan 999』は現在もあります。
フィリピンではプリペイドタイプとポストペイドタイプがあります。コメアオが実際に両方使用してみてどちらがいいのかまとめてありますのでご参照ください。
関連記事:
フィリピンの携帯電話はプリペイドとポストペイドどっちが便利?
雑費
約1,300ペソ
内訳:
外食 月平均1,000ペソ
飲み水 20ℓ 月2回 90ペソ
自転車メンテナンス 月1回 100ペソ
フィリピンでは飲み水はウォーターステーションから購入するのが一般的で安いです。
コメアオは会社まで自転車通勤をしているので月に1回はメンテナンスが必要です。
注: 2020年3月15日以降はテレワークになったため自転車通勤はしていません。
関連記事:
フィリピンの交通手段 自転車
1ヶ月の生活費の合計
22,190ペソから25,890ペソ
コメアオの1ヶ月の生活費は少なく見積もっても22,190ペソで多く見積もっても25,890ペソです。日本円で約4万円から約5万円です。
参考までに
マカティやタギッグ市のマンションの2部屋の家賃相場は30,000ペソからです。
日本食レストランで食べると1人の予算は約400ペソから約600ペソはします。
また車を所有するとそれなりに費用がかかりますし、子供がいる家庭では学費がかかってきて少なく見積もっても約6万ペソはかかります。
フィリピンに住んだとしても日本と同じ様な暮らしをする場合は、それなりに費用はかかりますのでご注意ください。
まとめ
コメアオは平日は自宅とオフィスの往復で自転車を利用しているので交通費は0ペソです。(注: 2020年3月15日以降はテレワークになったため自転車通勤はしていません。)普段の移動は自転車か公共機関の乗り物を利用しています。
平日の昼ごはんはお弁当を持参していますし晩ご飯は毎日作っています。(注: 2020年3月15日以降はテレワークになったため自宅で昼ご飯を作っています。)
たまに外食をする事がありますが特別な日でない限りごくごく普通のレストランで食事します。また喫煙や飲みに出歩くことも無いです。
車やバイク所有していないので毎月のローンや保険料の支払いやガソリン代や駐車場代はありません。生命保険は加入していないので支払っていないですが会社が入っている保険はあります。
ソーシャルライフな生活はせずにシンプルに暮らしているのでマカティに住んでいても月に22,190ペソから25,890ペソの生活費しかかかりません。
日本と同じ暮らしを求めていたのでは日本以上に費用がかかってしまいせっかく長期滞在をしようとフィリピンに来たのに日本に帰らざるをえなくなるかもしれません。10年以上フィリピンに住んでいるコメアオがフィリピンでどのような生活をしているかまとめてありますのでご参照ください。
関連記事:
フィリピンで1週間お金を使わない生活
フィリピンで生活するには余分なお金の出費は抑える
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Have a nice day!
ブログランキングに参加しています。
順位の確認はこちらからです。
↓↓↓