こんにちは。コメアオです。
今回のブログのテーマは、”ブログの書くネタに困らない方法とは? “についてです。
ブログを毎日書いているとネタ切れになって困ったりネタを探したりした事はないですか?
コメアオはまだブログを始めたばかりで現時点では100記事も書いてはいませんが、ブログに書きたい事は山ほどありブログのネタに尽きる事は当分無さそうです。
ではどうしたらブログの書くネタに困らないか、普段僕が行なっている方法を公開します。
100タイトル用意する
コメアオがブログを始める前に1番最初に行った事です。
何も考えないでブログを書こうと思っていてもテーマやコンテンツが見つからないし、ましてや良いタイトルは浮かばず時間だけが過ぎていくので時間が勿体無いです。
コメアオのブログは
「フィリピン ブログ」
とあるようにフィリピンの事について日々ブログを書いています。
フィリピンには10年以上住んでおり様々な経験をしてきたのでその経験をもとに、
「フィリピンの生活情報」
「フィリピンの書類関係」
「フィリピンの航空関係」
「フィリピンの交通手段」
等を書いています。
新年明けましておめでとうございます。2020年です。 玄人コメアオ初めまして!コメアオです。素人コメアオこれからよろしくお願いします!今回がブログの初投稿ということで『コメアオ[…]
自分が今までに経験をした事なら100タイトルは見つかるはずですので、一気に100タイトルを見つけなくても毎日10タイトルを見つけても良いと思います。
またフィリピンに住んでいると日本とフィリピンの違いや自分なりに感じる事もあり、約10年以上も外国に住んでいると生活習慣や考え方も徐々に変わってくるので、その様な事もブログを書くコンテンツとしています。
ブログのコンテンツは木をイメージすると分かりやすいと思います。
コメアオの場合
根っこ フィリピン
ブログのベースとなるものです。
木の幹 フィリピン ブログ (ブログ名)
ブログ名に当たります。
木の枝 フィリピンの航空関連等
カテゴリーに当たります。
木の葉 フィリピン航空で帰国
記事に当たります。
なので先ずは根っことなるベースを決めてから木の幹、木の枝そして木の葉と言う様に考えた方が良いと思います。
アンテナをはる
ブログの記事にならないか常に全方向にアンテナをはっていないといけません。
例えば本当に好きな歌手のことだったら新曲のリリース日やコンサート情報など常にアンテナをはっていたり、新しいiPhoneの情報でスペックだとか機能等の情報にアンテナをはっているのと同じでブログも常にアンテナをはっている必要があります。
ブログを書くにあたって常にアンテナをはっていないとせっかく良い記事になりそうな事が目の前にあるのに見逃してしまうからです。
例えばガジェット関連のブログなのに料理の記事を書いたりとかです。
ちょっと極端な例ですがこう言う事は避けましょう。
常に考える
プロサッカー選手が常にサッカーの事、お笑い芸人が常にお笑いの事を考えるのと一緒で、ブログを書く為に必要な事は常にブログの事を考える事です。
常に考えて入れば今まで経験した事や感じた事の記憶がよみがえりいろいろなタイトルが思い浮かびます。
時々考えていてもなかなかタイトルが思い浮かばない時は誰にでもありますが、ふとした事でパッとタイトルが思い浮かび、1つタイトルが思い浮かぶと2つや3つとタイトルが連続して思い浮かぶ時もあります。
しかしボーッとしていては何も思い浮かばないのでこの行為は避けましょう。
すぐにメモをする
メモは携帯電話でもノートでもどちらでも大丈夫ですが、ノートに取ったメモはデジタル化しておくのが良いです。
タイトルをメモするだけなので数分もかからずに終わるので面倒くさがらず行なってください。
因みにコメアオはフィリピンで自転車通勤をしていますが通勤中にタイトルが思い浮かんだら自転車を止めてメモしています。
それは後でメモしようと思うと忘れてしまうからです。
タイトルが思い浮かんだらメモをするというクセを身につけましょう。
まとめ
以上の事を日々の生活の中で意識をして行っているとブログのネタに困る事はありません。
書くタイトルが予め決まっていればブログを書く前に頭の中でどういうストーリーで書いていけばいいかがシュミレーションできます。
✔︎ ブログを書く前に100記事用意する事。
✔︎ 全方向にアンテナをはっておく事。
✔︎ ボーッと日常生活を送らず常に考える事。
✔︎ メモするのは数分で終わるのでタイトルが思い浮かんだらすぐにメモをする事。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Have a nice day!
ブログランキングに参加しています。
順位の確認はこちらからです。