こんにちは。コメアオです。
今回のブログのテーマは、”【首の痛みで診察】フィリピンで病院の費用はどのくらい? “についてです。
外国に旅行に行った時や長期滞在をする時に最も不安になるのが、病気になったらどうしよう?検査費は全部でいくらぐらいかかるのか?と考えますよね。
2020年に首の痛みで何の検査をしたのか見ていきましょう。
考えられる原因
結果から申し上げますと、首が痛くなる前に風邪を引いたのが原因で実際に検査した結果、外からウイルスに感染して発症したと後にお医者さんに言われました。
症状
風邪をひいていた時に熱と咳がありその時は首の右側が痛くありませんでしたが、風邪が治るとともに首の右側に時々痛みを感じるようになりました。
ただの痛みだと思っていたので1,2週間すれば首の痛みはひくだろうと思っていましたが、1ヶ月経っても首の痛みは引かないので病院に行って検査をしてもらおうと思いました。
St. Luke’s Medical Center
St. Luke’s Medical Centerは、タギッグ市内のBonifacio Global City (通称 BGC)にあります。
BGCにはハイストリートやMarket MarketやSM AuraやUptown Mallがあり、道路はキレイに整備されていてフィリピンで1番キレイな街です。
マカティのアヤラ駅の近くからBGCバスが出ているので手軽にBGCに行く事が出来ます。
保険
現在の会社で働いており下記保険が使用できます。
Philhealth
eTiQa (前Asian Life)
eTiQa 公式サイトは、こちらから確認ができます。
診察 検査前
この書類をもらわずに診察や検査をすると保険に入っているにも関わらず診察料や検査料が自己負担となってしまいます。
超音波検査
超音波検査と聞くと妊婦さんがお腹の赤ちゃんの状態を検査すると時にみてもらう検査で、お医者さんに聞いたら首の痛みも超音波検査でどこが悪いのか何があるのかがわかるみたいです。
超音波検査をする時に首にクリームみたいのを塗られ顔の美容ローラー見たいので首の周りに当てて検査をしていました。
検査自体は約10分ぐらいで終わって後日審査結果を受け取りに行きました。
検査費
超音波検査 約2,500ペソ
eTiQa (前Asian Life)のプランが1つの病気に対して150,000ペソまで保険が使用できるので、今回の検査費は、
0ペソ (薬代別 1,500ペソ)
保険に入っていなかったら。と思ったら約2,500ペソ全額負担になる所でした。
検査結果
検査をした結果、首の右側に嚢胞が見つかりましたが幸いにもサイズは小さく問題が無いという事でした。
薬
1日に1回9日間薬を飲んで首の痛みの症状は治りました。
首の痛み再発
超音波検査をした結果嚢胞が見つかり薬を9日間飲んで痛みがなくなりましたが、2週間後再度首の右側に痛みを感じました。
1週間ぐらい様子を見ていましたが痛みは引かなかったので再度病院へ行きました。
CTスキャン
前回首に痛みを感じた時は、超音波検査をしましたが今回はCTスキャンを使用してより精密に検査をすると言われました。
CTスキャンの検査をする前に血液検査を行いました。
血液検査は病院に行った当日に終わりましたが、CTスキャンは予約が一杯で2日後に予約をして再度病院に行きました。
CTスキャンの検査をする前に、身に着けているピアス等のアクセサリーは全部外しました。
診査台に約1時間寝ていましたが実際に診査をしていたのは合計で約20分ぐらいで、診査中に右腕の血液と左手の血液を採取されました。
検査結果は、後日分かるというので再度病院に行きました。
検査費
血液検査 約2,500ペソ
CTスキャン 約9,400ペソ
総費用 約11,900ペソ
eTiQa (前Asian Life)のプランが1つの病気に対して150,000ペソまで保険が使用できるので、今回の検査費は、
0ペソ (薬代別 1,500ペソ)
保険に入っていなかったら。と思ったら11,900ペソ全額負担になる所でした。
検査結果
CTスキャンをした結果、首には何の異常がないという事でした。
St. Luke’s Medical Centerには、2017年に喉にできた腫瘍を除去した時の手術の記録が残っているので、もしかしたらそれが原因なのではないかと言われこのまま痛みが続くようだったら、手術をしてもらった時に見てくれたお医者さんの所に1度診療してもらうといい。とアドバイスをくれました。
感想
日本に住んでいた時は、社会保険には入っていましたが、成人してからは病院に行った事が無く保険の有り難みというのは感じた事は無かったですが、人生何があるか分からないので今回保険に入っておいて良かったと思いました。
気をつけている事
通勤をしている時はマスク着用。
フィリピンではジープニーやバスの排気ガスがひどいのでマスクは必ずしています。
うがいと手洗い
会社に着いた時と自宅に帰った時のうがいと手洗いは必ず行っています。
まとめ
✔︎ 今回首の痛みは風邪を引いた時に、外からウイルスに感染したのが原因で、首に異常はなく良かったです。
✔︎ St. Luke’s Medical Centerは基本料金が他の病院と比較すると高いがフィリピントップクラスの医療が受けられる。
✔︎ eTiQa (前Asian Life)は、1つの病気に対して150,000ペソまで。
✔︎ 外出中はできるだけマスクをして、会社や自宅でうがいと手洗いは必ずしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Have a nice day!