こんにちは。コメアオです。
今回のブログのテーマは、”フィリピンで会社の近くに住むメリット“についてです。
現在コメアオはメトロマニラのマカティ市に住んでいますがメトロマニラのマカティは特に渋滞がひどいです。
マカティから現在働いている会社までは自転車で約20分で距離は約6キロです。
会社の近くに住む事によって日々実感しているのが通勤時間は短ければ短い方が良いという事です。
会社の近くに住む事によって得られる複数のメリットがあるので、早速見ていきましょう。
通勤時間
会社の近くに住む最大のメリットは通勤にかかる時間が大幅に縮小される事です。
以前コメアオはメトロマニラの郊外にあるカビテ市のバコオロに住んでいました。
カビテ市バコオロからその当時オフィスがあったマカティ市まで約20キロありジープニーとバスを使って約2時間かかっていて往復で約4時間、毎日通勤に時間を使っていました。
それが現在はMakati市からオフィスがあるタギッグ市BGCまで自転車で約20分で往復で約40分と1時間もかかっていません。
結果、カビテ市のバコオロに住んでいた時よりも毎日約200分も時間が短縮されました。
また朝と夕方の通勤ラッシュではジープニーやバスに乗れない事もありかなりのストレスになります。
公共機関の乗り物を使わなくてもいける距離に住んでいれば余分なエネルギーを使わなくてもいいしストレスもありません。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『フィリピンの交通手段 自転車』についてです。フィリピンは毎日暑いのに自転車?と思う方もいるかもしれませんが、コメアオにとって自転車はメリットしかなくあまりデメリット[…]
時間が増える
通勤時間が短縮されるとその分時間が増えます。
↓↓
時間が増えるという事は自分の時間が増えます。
↓↓
自分の時間が増えるという事は自分がやりたい事に時間を費やす事が出来ます。
↓↓
自分がやりたい事に時間を費やす事ができればスキルが上がります。
↓↓
会社から遠くに住んでいる場合は、朝早く起きなければいけませんが、近くに住んでいれば朝は余裕を持って起きれます。
↓↓
余裕を持って起きれば朝から自分がやりたい事に時間を使う事ができます。
結果、自分がやりたい事に時間を費やす時間が増えます。
時間は誰にでも平等にあります。
お金持ちもそうでない人も時間だけは平等です。
会社の近くに住んで自分の時間を増やしてください。
家賃
会社の近くに住むと家賃が上がるという懸念を持つ方が圧倒的だと思います。
メトロマニラ首都圏内と圏外で比べた場合、さほど家賃は変わりません。
現在住んでいるマカティにあるコンドーの家賃は10,000ペソです。(参照: コメアオは2015年から借りています。)
メトロマニラの郊外に住むとコンドーが殆どない為、家を借りる事になり郊外に家を借りても約6,000ペソから約8,000ペソはします。
カビテ市のバコオロからマカティまでの片道
ジープニー 料金 18ペソ (2回乗り継ぎ)
バス 料金 35ペソ
——————-
片道 53ペソ
往復 106ペソ
通勤往復料金 106ペソ x 通勤日数 20日 = 2,120ペソ
郊外に8,000ペソの家を借りて通勤の往復料金 2,120ぺソを足すと約10,000ペソになりマカティにコンドーを借りているのと変わりません。
通勤時間の事を考えたら郊外の物件より多少家賃が高くても会社の近くに住むべきです。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『フィリピンで賃貸物件の探し方』についてです。フィリピンで家やコンドー(日本ではマンションと言いますが、英語ではcondominium、略してcondoと言います。)[…]
買い物
大きなコンドーに住んでいると徒歩圏内もしくはコンドーの下にモール(日本でいうデパート)がある事があります。
食料品等の買い出しは生活をしていく上で必要です。
郊外に住んでいると徒歩圏内にモールまたはスーパーがない為、ジープニーやトライシクルで買い出しに行かなければいけません。
その分の交通費や時間もかかります。
フィリピンで日本人が働く会社の多くはメトロマニラ首都圏内にあります。
(注:日本企業の工場はメトロマニラ首都圏外の経済特区内にありますが、そこで働く多くの日本人は海外出張で来ており、マカティ市内やタギッグ市のBGCのコンドーに住んでいます。)
メトロマニラ首都圏内の会社の近くのコンドーに住めばモールやスーパーはモールの下にあるか徒歩圏内にあり食料品の買い出しが楽になります。
ジープニーやトライシクルを使う必要はなくなり、その分時間を有効に使う事ができます。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『BDOクレジットカード申請方法』についてです。クレジットカードを持っていると現金を持たずに買い物ができたり支払いをする事が出来ます。また外国で発行されたクレジットカ[…]
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『BDOリワードカード 目指せアップグレード』についてです。BDOの口座を持っている方は、条件が揃うとBDOリワードカードが送られてくる事を知っていましたか?[…]
まとめ
フィリピンで会社の近くに住むデメリットはありません。
特にメトロマニラのラッシュアワーの時間は渋滞がひどいので会社の近くに住む事を強くおススメします。
通勤時間が短縮されればその分時間が増えるので新しい事にチャレンジする事もできます。
時間はお金持ちもそうでない人にも平等ですので有効に時間を使いましょう。
メトロマニラ首都圏内の会社の近くに住むと家賃が高くなると思いがちですが、郊外にはコンドーがない為、家を借りなければいけません。
首都圏内でコンドーを借りるより多少安いだけで通勤にかかる料金を考えれば首都圏内の会社の近くに住んだ方がいいです。
メトロマニラ首都圏内の大きなコンドーの下にはモールやスーパーがある事が多いです。
または徒歩圏内にモールやスーパーがあるので食料品の買い出しには最適な環境と言えます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Have a nice day!
ブログランキングに参加しています。
順位の確認はこちらからです。