こんにちは。コメアオです。
今回のブログのテーマは、”外国で長期生活するためにやってはいけない3つの事“についてです。
外国に住んでいるとついついやってしまいがちですが、外国で長期生活をしたいと思っているならフィリピンに10年以上住んでいるコメアオが、これから述べることはなるべく避けて行動をした方が一日でも長く外国で生活ができると思います。
では早速みていきましょう。
日本の常識を持ち込まない
日本人が外国に行ってやってしまうのが日本の常識を持ち込んでしまう事です。
日本の常識はあくまでも日本の常識であってその外国ではその常識は通用しません。
1番分かりやすいのが仕事の上下関係です。
1例を挙げると日本で会社の人と飲みに行った場合は、上司は上座に座って部下は下座に座るというのが常識だと思いますが、フィリピンでは関係ありません。
皆んな座りたい所に座っています。
乾杯の時も部下は上下よりグラスを下にして乾杯しないといけないとか、食べに行った時も上下が食べるのを待ってから部下が食べ始めるというのが常識でこれを破ったら「常識がない。」と日本では怒られたりします。
フィリピンでは会社の上下関係は日本みたいに厳しくは無いし仕事が終了すると上司部下はあまり関係なくフレンドリーみたいな感じになります。
フィリピンで時々日本食レストランに食べに行きますが、スーツを着た日本のビジネスマンが、「これだからフィリピン人は〜。」と愚痴を言っていますが愚痴を言っても意味はありません。
ではフィリピン人の常識をフィリピン人が日本に持ち込んだら快く受けいられますか?
フィリピン人の肩を持つ訳では無いですが、受けいられなかったら日本の常識を持ち込む理由は無いと思います。
フィリピンに限った事ではなく他の外国でもそうだと思います。
日本と同様の生活水準を求めない
日本を出てせっかく外国で生活をしているのに日本と同様の生活水準を求めてしまう事です。
それなら日本を出ないで日本で生活をしていた方が言葉も通じるのでよっぽど良いです。
外国で暮らしたら外国の生活水準に合わせた方が良いです。
変に日本の生活水準を求めてしまうので外国での生活が嫌になってしまい1年も持たずに日本へ帰ってしまうのです。
お金をがいくらでもある人なら外国でも日本と同じ生活水準の暮らしまたはそれ以上の生活ができますが、そんな生活をしていると日本より高くつく事が多いです。
フィリピンは安いと思われがちですが、それは観光でフィリピンに遊びに来ている人の感覚で実際にフィリピンに住んでいると決して物価は安くは無いと思います。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『【フィリピンを知る】フィリピンの物価』についてです。日本から東南アジアに行くと物価が安いと感じると思いますが、それもそのはずフィリピンの物価は日本と比べて大体5分の[…]
フィリピンには素晴らしい日本食レストランがたくさんありますが日本の価格と同じかそれよりも高い価格が設定されています。
当たり前の事で日本から食料品だとか日本の製品をフィリピンに輸入して仕入れていて関税がかかっているのでその分が価格に上乗せされているからです。
日本食が食べたくなったら自分で作って家で食べればいいし、家で作るのは難しい日本料理をどうしても食べたくなったら日本食レストランに食べに行けばいいと思います。
日本人同士でいつも行動しない
外国に行って長期生活をするのは不安だと思います。
例えば書類関係だったり交通機関の乗り方だったりと知らない事だらけです。
そんな時に心の拠り所としてその国で知り合った日本人を頼りにしてしまいます。
こんにちは。コメアオです。今回のブログのテーマは、『外国で暮らすのに大事な自分で調べる力を身につける』についてです。外国で暮したいまたは働きたいと思った時はどうしますか?住みたい所がどんな所か最初は自分で[…]
外国にいるとついついやってしまいがちですが、日本人といつも行動していたのでは外国に住んでいる意味がありません。
それなら日本に住んでいるのと一緒です。
何の為に外国に長期生活をしようと思って来たのかをもう一度考える必要があります。
せっかく自分で外国に長期生活をしようと決めたのなら、現地の人達ともっと触れ合っていろいろな事を吸収すべきです。
そうするといろいろな経験ができ物の考え方が広がります。
コメアオはフィリピンに来てから3ヶ月は英語も出来なかったのでいつも日本人とばかり過ごしていましたが、これではフィリピンに来た意味が無いと思いいつも日本人と行動するのを止めました。
まとめ
✔︎ 外国の常識を日本に持ち込まれて嫌だと思う場合は、日本の常識を外国に持ち込まない事です。
✔︎ 外国で生活するのに日本と同様の生活水準を求めず外国での生活水準と同様の暮らしをする。
✔︎ 外国で日本人とばかり行動しないで現地の人達と交流するといろいろな経験ができ物の考え方が広がる。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Have a nice day!
ブログランキングに参加しています。
順位の確認はこちらからです。